こんにちは。じょんです。
現在、製薬企業に勤務していますが、以前転職を考え記念受験も含めて「エムスリー株式会社」を中途で応募しました。
タイトルをご覧いただいておわかりいただけるように「落ちました!」笑
よくインターネットでは合格した人のインタビューや意見などはよくみますが、
「落ちた人がなぜ落ちたのか」を考察している内容が無いな、、と思いましたので書いてみます。
ぜひこれから受ける人は反面教師にしていただければ幸いです。

就活でエムスリー に興味あるな、、

エムスリーに転職もいいな、、

受かった人より落ちた人がなぜ落ちたのか気になる
結論から言うと以下の理由だと思います。
1、口頭テスト対策不足
2、能力不足(不足していると思われた能力)
3、転職エージェントを利用しなかった
それぞれを書く前にエムスリー の選考フローを読んでみましょう。
エントリー→WEBテスト→1次面接(口頭テストあり)→2次面接/面談→3次面接→オファー
1、テスト対策
WEBテストに関してはSPIでした。一部の転職サイトの評判を見てみるとやはりSPIテストの足切りも他の企業に比べて少し高めに設定されているようです。
こちらはなんとか合格できました。
しかし一方で一次面接時に行われる口頭テストではうまく回答できず、綺麗に撃沈しました。
聞かれた内容は「モンティホール問題」のような確率変動に対する判断を聞かれるような内容でした。
もし問題を知りたい方がいたらここで大っぴらには書けないので別にDMやらなにやらでご連絡いただけますと幸いです。
対策が非常に難しい部分です。。地頭が問われるような内容なので少なくとも「ロジカルシンキング」や「フェルミ推定」などは練習しといたほうが良いかと思います。
もしロジカルシンキングについてきになる方は以下の記事もどうぞ
2、能力不足
私自身MRとして、営業として勤務している中である程度コミュニケーション能力には自信がありました。
そう、そこは問題なかったです。
ではなにが足りないと判断されたか、、
「統計分析スキル」「エクセルスキル」が足りないと感じられました。なんならフィードバックで直で言われました。笑
やはり、製薬業界からの人材に間口があるとは言え、Webマーケティングの会社です。
求められる最低限のスキルが、普通の文系や営業などでは足りないレベルだと感じました。
本気で受かりたい人はエクセルでも良いのである程度、統計解析についてはわかるようになってから受けたほうが良いと思います。
3、転職エージェントを利用しなかった
これは私理由があって利用しなかったんですよ、、転職業界って我々が雇用される際に我々の年収分の30%とかをバックでもらうわけじゃ無いですか?、、、つまり、採用側からみたら転職サイト経由でない人を雇用したほうがコスト削減になるんですよ、、だから

「同じ人材だったら直接応募の人のが受かるやろ!!だから俺は使わん!!直で申し込む!!」
って思って申し込んだんです。。これが完全に失敗だった。。
企業からすると最大の掛けたくないコストって「よくない人材をとる事」だったんですよ、、その為ならエージェントにもお金払うんですよね、、
だから転職エージェントでスクリーニングがかかった人材をとるほうが良いと判断されるケースも多いんですよね、、、
しかも受ける側からしても「応募書類添削」「疑似面接」などしっかり実施してくれるから絶対に使ったほうが良いです。。
コメント