ペルソナとは
ペルソナ(persona)とは、マーケティング関連の考えで「サービス・商品の具体的な顧客像」を指します。以下で詳しく書いてみます。
ジョブナイルRPGの方じゃないですよ。笑
こんな人にオススメ

ペルソナって何?

ブログ書いてるけどマーケティングが上手くいかない
ブログもそうですが何か自分達のサービス、商品を届けたい時に「届いてほしい対象」を何となくイメージしているはずです。
それらは「ターゲッティング」にあたります。「ペルソナ」はそれらターゲットをより現実的、具体的に設定するものになります。
若干わかりづらいと思いますので例を用いて紹介したいと思います。
ペルソナ設定具体例
ペルソナ:20代男性、独身、4年生大学出身
東京出身、地方都市(200万人都市)在住
年収500万円、一部上場企業勤務
現在の会社に大きな不満はない
一方で将来的な不安はあるので副業でブログを始めた
残業は多くない為、平日夜や休日を活用してブログを書いている
情報収集はSNS、他の人のブログ、Youtubeなど
ブログを始めたはいいが以下の悩みを抱えている
・PV数が伸びなくて悩んでいる
・グーグルアドセンスは合格できた
・作業に飽きてきた
最近は結婚も考え婚活をしているが、ブログなどの作業時間もほしい
イメージとしては以上の通りです。 おれか?、、、笑
ペルソナのメリット
具体的な顧客のニーズを考えやすくなる
何となくイメージしたターゲットよりも、よりニーズをイメージしやすく「この人にならどのような情報、商品が刺さるのか?」と考えやすくなります。思考の軸がぶれなくなる。
顧客目線で自身の活動が判断ができるようになる
何かサービスを考えていく中で仕様変更、例えばブログでは書く内容や、貼るべきアフィリエイトリンクを考えていくことになると思います。「書きたい内容」ではなく「このペルソナが読みたい内容」で考えるようになる為、より顧客目線の物を提供できるようになります。
ペルソナのデメリット
ペルソナの設定に時間がかかる
「ペルソナ」を設定することそのこと自体に時間がかかります。イメージやヒアリングを元に作成する必要があり、「本当にここまで設定する必要があるのか?」と考えるようにもなってしまいます。ともすると後に書く間違ったペルソナ作成につながる可能性があります。。。
間違ったペルソナを作成してしまう可能性がある
自分自身でペルソナを設定するとすると、個人イメージで設定していく事となります。つまり自分自身というバイアスを通じた顧客像になる可能性が高くなる為、リサーチやヒアリングはある程度必要かもしれません。
良いところと悪いところ双方があるペルソナですが、ブログに限った話しで言うと読者ペルソナを作る事で「ネタ」を見つけ易くなると個人的には感じているので、試しにヒアリング、リサーチなしでも良いので自分のサービスの対象となっている人のペルソナを考えてみると良いでしょう。
サラリーマンだけでなく、フリーランスの方にもビジネス知識は必要な時代だと思います。
私も4月から始めるグロービス学び放題でビジネス基礎力を鍛えるのも良いと思います。
4月以降にレビューも書きたいと思いますが、気になるかたはぜひ見てみてください。
今なら無料期間もあります。

コメント